在りし日のネパール(拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください)
国際線再開ならずパシュパティナート見学  2015/3.08
本当なら帰国についているはずが、国際線再開の知らせが
一向に届かないのです。そこで添乗員そしてガイドさんが懸命の
打ち合わせの結果、もう一日ネパール観光となりました。
ガイドさんからバス代とガイド料30ドル請求されたそうですが、
私に限らず皆さん現地通貨も米ドルも使い切っており、手持ち
資金の持ち合わせはホトンド無し。
添乗員H君、悩んだ挙句に旅行社が全て持ってくれることに
なりました。これには感激、延泊という悲劇に出会いながらも
私たちのグループは本当に恵まれた旅をしているようです。

グランドホテル周辺
カトマンズの朝 運ぶ人 お使いの少女
午後からの観光になるようで、暇を持て余し客室の窓から街を
写しています。小高い丘に続いているようですから、行ける所まで
行こうと朝の散策です。先ずは目の前の通りで椅子の山を運ぶ人。
そして小道に入っていくものの、これがまた行き止まりの連続で
早々と断念。道脇に祭られたお堂、これは地味過ぎたようです。
オヤ、ピンク一色の少女発見、ところが後姿ではどうにもならぬと
諦めていたところ直ぐに引き返してきたもので、これはこれはと
写させてもらいます。この出会いが朝の散策の収穫でしょうか。

沿道風景
ロータリー ラッシュの始まり 駐屯地
おかげで一日余分に観光させてもらうのですが、行き先については
全く予備知識無し。観光食事付きで素直にバスに乗っていましょう。
沿道は見慣れたカトマンズの風景となっていますが、広場に向かう
馬車を発見。通りで馬車を見ることはなかったので、軍の行事にでも
使われるようです。

パシュパティナート ヒンドゥー教の火葬場
別れの儀式 川浚い 火葬を眺める人々
ガンジス河の支流バブマティ川に到着です。ナンとそこは火葬場。
橋を挟んで右側は高貴な人、左側は庶民の焼き場が並んでいます。
写しても問題ないと聞くものの、被写体としては全く嬉しくないのです。
火葬専門の人が巧妙に藁を掛けて燃やすのですが、不思議なくらい
遺体が見えないように焼くのには感心。またヒンドゥーでは墓を作ら
ないとかで、そのまま灰は川に落とし込むのです。中央の写真は川に
入って、遺体が身に着けていた貴金属を漁る人達です。イヤ恐ろしい
モノを見せてもらった....辺り一面に煙りと共に異様な匂いが漂って
いるのです。ツアーでは排気ガス防止のためにマスクが配られていた
のですが、こんな時に限ってマスクをバスに置いてきてしまったのです。
こちらの訪問は二度とないでしょうね。

出会った人々
振り向きざまに お参りを終えて 元気な二人
修験者 孫自慢 母親の肩越しに
という事で焼き場の風景はホドホドにして人物撮影に励むのですが
旅の終わりで疲れ切っているのは確かなのはモチロン、火葬場で
楽しい出会いを期待するのは無理というものです。

パシュパティナート、一昔前までは観光ルートの一つになっていた
ようなのですが、本当に火葬している風景に出会うとは思って
いなかったですね。インドのガンジス河で火葬の風景を見たものの
船から遠くに見ただけで、ガイドさんもあまり写さないようにと言って
いた事が思い出されます。それにしても凄いものを見てしまった....

NEXT  BACK  ネパールTOPへ  銀塩写真館TOPへ