イタリア紀行(拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
アマルフィからナポリへ 2016/4.11 | ||
ソレント上陸の後、海辺の町アマルフィを目指すのですが アマルフィの予備知識も全くなし。織田裕二さん主演の映画で 登場しているそうで、帰国してからDVDを見ておきましょう。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
マイクロバスで断崖を上ると、そこはソレントの街。これまた地中海 の彩に覆われています。アマルフィまでは海岸線を走るとかで バスの右側に乗っていると迫力のある風景が楽しめるそうな。 そこで勇んで右側に席を占めたのですが、なるほど海を横目に 急カーブの連続。おまけに2車線の道路ながら片側にズラリと 駐車している車が並び、対向車を避けるのために頻繁に急停止。 海側は断崖も多く、本当に迫力のある風景でした。このように リアス式海岸の谷間の部分に集落を次々と見掛けるのですが、 そのひとつの大きな街がアマルフィなのです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アマルフィ、海岸に大きな駐車場があり、目の前の道路を渡ると こちらの入場門のようなトンネルがあります。それをクグルと土産物屋 の集まる商店街、しばらく進むと教会を中心とした広場が開けます。 テラス席のあるレストランが多いようですが、崖地に建つ街並みで 階段も多く、立体的で面白い街並みとなっています。穴倉のような 脇道や階段があると、その先を見たくなり歩き回ります。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
人気のある観光地のようで、街が活気に溢れています。となると 子供たちに出会う機会も多くなるようです。店番の少女、そして 秤の上の少女。ベビーカーに乗るには大き過ぎる少女。一応断り を入れながらの撮影ですが、親が自慢したくなるほどの可愛い 子供たちばかりですね。ようやく大好きな子供撮影が出来たと 本人大満足となっています。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
街歩き好きには堪らない街並みのアマルフィ。そんなに大きな 街ではないのですが、食事に買い物を楽しむリゾート地となって います。この砂浜の横が駐車場となっていまして、海を楽しむ 皆さんをコッソリ写しています。真に陽気な風景.... バスはナポリを目指して走ります。またぞろ海岸淵を走るのかと 思いきや、山道を辿るコースとなりました。ブドウを作る農家が 多いようで、これぞイタリアの農村風景というものでしょうか。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ナポリに帰ってきました。車窓より懸命に街並みを写すのですが 暗かったり工事中などでマトモナ写真は残っていませんでした。 さてバスを駐車場に入れてから、今宵のレストランまでには 海岸を15分程歩かねばなりません。海辺の古城を背景に散歩を している人に 開店前のカフェのテラス。その並びのレストランが 夕食会場なのですが、ビニールで覆われたテラス席。やたら広く 海水浴場の浜茶屋のような雰囲気でしょうか。なるほどこれが ナポリピッツァか....まあ日本でも良く見掛けるピザなのですが 生地のボリュームがあるようです。もう少し具材に凝っても良さそう ですが、やはりローマ風のピザが好みとなっています。もちろん ワインを注文、ピザとワインの組み合わせがタマリマセン。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
レストランからの夕暮れの風景が魅力的。ところがイタリアの 街は何処も照明が少ないようで、ブレ写真が続出。結果は ともかく喜んで写していたのですが、これを元に絵を描いてみる のも面白そうです。見上げれば月が輝いていました。チラチラ 輝く岬を写し込んで自画自賛。これぞ名曲サンタルチアの 最初のフレーズ、月は高く〜♪の光景となっています。 |
||
イタリアの長かった旅も終わりに近づいています。ローマと ポンペイは一度訪問していますので、さほど期待していな かったのですが、何よりもカプリ島にアマルフィを晴天の中で 訪問出来たのは幸いでした。地中海の陽気な色を満喫と言う ところでしょうか。 |
||
NEXT BACK TOP 銀塩写真館TOPへ |