イタリア紀行(拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
ベネチアからフィレンツェへ 2016/4.06 | ||
訪問先の印象が良ければ、お土産も増えるというものです。 白地に黒のキャプテン帽子にカンカン帽のような麦わら帽子。 同じくボーダー柄のヨットパーカー、いずれもVENEZIAと大きく 横書きされて、この格好で他所に行くと少々恥ずかしいのですが これで畑でもしましょうか。そしてまた仮面祭りのミニチュア面が ひとつ1ユーロ。これらは露店の土産物屋ばかりでの購入ですが 値切って買ったことが思い出になるのです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
自由時間の後に集合して昼食となりました。船着き場に面する レストランでしたが、ツアーも料理の内容を色々と考えてくれて いるようです。個人旅行ならメニューを見てもチンプンカンプンで 注文できないのかも知れません。さて今回のメインはイカ墨パスタ 墨の匂いがするのかと思えば特に感じず、普通のパスタでした。 そしてオムレツ、チーズが入っているようなのですが特に印象なし。 もう少しソースに凝っても良さそうに思いますね。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうも遠慮がちの写真ばかりで恐縮です。海に暮らす中高年男性、 なかなか渋い表情です。そして船着き場に立ち並ぶ土産物屋に 絵描きさん。路地に佇む青年の後ろ姿。人物撮影というよりも ベネチアの雰囲気を伝えるスナップのようですが、少なくとも 路地の幅は分かりますよね。子供の姿を写したかったものの サンマルコ広場で鳩と遊ぶ少女の写真がタダ一枚。子供が少ない というのもあるのですが、ネパールの人物撮影とは大違い、残念。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
薄曇りだった天気が帰りの船に乗る頃にヤッと晴れてきました。 船から見るカラフルな建物群そして海の色が映えています。 一通りベネチアの街を散策した後に、この色で仕上げが出来た のは幸いでした。 トロンケットに再び戻り、バスはフェレンツェまでの250km移動と なります。イタリアは高速道路が張り巡らされ、料金収受装置ETC の設置が日本より早かったそうです。バスに乗り続けるのは 全く苦にならず沿線風景を眺め、時にはシャッター。ヨーロッパの 何処を見ても緑が綺麗と感じますね。夕刻、ようやくフィレンツェの 街に入ってきました。大きな川に架かるアーチの石橋を走るバス。 夕日が背景だったら本当に綺麗でしょうね。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アマトリチャーナ、調べてみました。豚頬肉の塩漬けに羊乳のチーズ そしてトマトを使ったパスタソースの事だそうです。まあ想像できる ような味なのですがイタリアはチーズが美味しいのです。ここでもまた ワインの大瓶注文ですが、本当にチーズとの相性が良く、これぞ イタリアの味でしょうか。そしてカレー色の煮込みはカボチャの色で 格別の印象なし。しかしアーチの天井と清潔感溢れる白壁に包まれ ての食事はお洒落な雰囲気となっています。 |
||
実は私、チーズ嫌いでして、おまけにワインはホトンド飲まず、いつも ビールに焼酎。北海道を旅した時も六花亭のシュークリーム1個を 夫婦で分けて食した際に胃もたれ、別のところでチーズの試食しても 胃もたれと相性が良くなかったのです。ところがそんな事を言って いては食べるものがなくなるほどチーズが出てくるのです。どうも 覚悟が出来ていたようで、全く問題なく美味しく食べられるのです。 どうやらイタリアのチーズが私に合っていたのかも知れません。 |
||
NEXT BACK TOP 銀塩写真館TOPへ |