ドバイ・モロッコ紀行 (拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
マラケシュ市内観光(午前) 2013/3.06 | ||
セッカクのスーペリアーホテルだったのですが、夕食・朝食も ホテル内のレストラン。それも質素な料理の数々。 ヨーロッパのクロワッサンとコーヒーだけの朝食よりはマシ ですがモロッコがヨーロッパにそれだけ近いと言う事でしょうか。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろ石造り土造りの街にも飽きてきたようです。 それも前回のチュニジアに続いての北アフリカ訪問で アーチの門を見ても馬車を見ても感動しなくなりました。 初めて馬を見た時は興奮して写し続けていたのですが 今やフ~ン馬か.... |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
天井装飾が見所のようですが、確かに部屋毎に細かな装飾。 次々と部屋を渡っての見学。ところが部屋を見るだけでは まったく興味も湧かず、一応写すだけとなっています。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
建物に興味がないとなると、庭の植物となります。バナナの ような物でしょうか、大きな実が生っています。そしてオレンジ、 オヤ日本で見られる萩に似た植物。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
旧市街訪問なのですが、こちらは規模も小さくフェズの迷宮を 見た後では感動なしでしょうか。先にも書いたように、この手の 石造りの街も見飽きた感がありますね。ただこちらには歯医者が 多いのですね。イスラムの教義からアルコール禁止、となると 代わりに皆さん甘いものを多く食べるそうな。道端でハチミツ タップリのお菓子が売られていました。寄って来るミツバチを 小さな箒のようなもので追っていたのが印象的でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こちらでは至る所でコウノトリが巣作りをしているのです。しかし 高いところばかりですから、したがって絵にならず。お墓に案内 されるものの興味が湧かずで、それよりも外壁を這う植物の撮影。 壁に開いた穴は板を挿して足場にするのでしょうか、何かで見た 記憶がありますね。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
広いオリーブ園にまで案内されるのですが、沢山植えられた オリーブ、それだけでしかなく、トコトコ歩かされたのには ただ疲れるだけでした。その奥に灌漑用でしょうか、大きな プール。その先に見えるアトラス山脈の雪解け水を貯めている のです。そこを通過したばかりですので妙にプールの存在に納得。 |
||
旅も最終に近づいていますので、ボチボチ持病の腰痛出現。 興味が湧かない施設見学に連れ回され、いささかゲンナリ。 これもツアーの宿命でしょうから、ブツブツ言いながらガイドさんの 後を追っています。 |
||
NEXT ドバイ・モロッコTOPへ |