ドバイ・モロッコ紀行 (拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
モロッコへの飛行 2013/3.02 | ||
ドバイからチュニジアまでは6時間の飛行、それがまた モロッコまでとなると9時間の長旅となります。これを 嫌ってドバイの2日間の滞在となったのですが、少しは 時差ぼけの調整になったのは間違いなし。ドバイでは 砂漠の四駆走行とベリーダンスのお姉さんが一番の 成果だったのかも知れません。新しく作り上げられた 都市では余程の高級ホテルでリゾートをしない限り 楽しめないのかも知れません。ところがやたら陽気な 出国検査官が賑やかに話しかけてくるもので、これに 気を良くして思わず言ってしまいました。Dubai is good! |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3列シートの通路側に座ったものの、この飛行体験が悲惨な ものとなりました。隣に座った出稼ぎ労働者二人組み、真ん中に 座った輩がデップリと太り、シート一杯それがまた足を組み、 やたら二人でビールを注文して、挙句にトイレに数回それも 順繰りに通路に出るのです。これでは眠るにも寝られず悶々と するばかり。最悪の飛行体験となったのです。 ついにカサブランカに到着、気を取り直して車窓からの風景を 撮り始めます。大西洋に面して穏やかな気候のようで牧草の緑が 印象的。そしてトイレ休憩のガソリンスタンドで出会った家族を スカサズ写しています。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
見晴らしの良い高台にお城、広い通りには路面電車も走って います。ムハンマド5世の霊廟にハッサンの塔と、世界遺産にも 登録された地の観光となるのですが、本日国王が墓参りに来る とかでフェンスより中には入れず、門の前をウロウロするばかり。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フェンスの手前が広場となっていて、皆さんがテーブルを広げて 休日を楽しんでいる模様。食事中の写真を撮るのもハバカラレ ますので、子供に絞っての撮影となりました。赤いセーターの 少女、ニコヤカに収まってくれて感謝感謝.... |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
どこに行ってもカメラを構え続けています。今回も旅を終えてから ガックリと疲れて寝込む事になりそうですね。まあハルバルと 大西洋に面したモロッコまで来たのですから、見える範囲は 確実に写しておこうと本人必死となっているのです。 ロバの先に見える木立はコルクの木だそうで、幹が所々に 剥かれた跡が見られます。トラックの荷台に乗った女性に 羊飼い、見慣れぬ風景との出会いで居眠りなんてトンデモナイ! |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも世界遺産に登録されているメクネス。城壁に囲まれた 街なのですが、暗い石畳をガイドさんに導かれて歩くものの 街灯が少なく、ただ石造りの建物があるということだけが判明。 アーチの元にヒッソリと座り込む人が意外と多いようです。 さて何をしているのやら。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
城内のヒッソリぶりと対照的に城を一歩出ると、呆れるほどの人出。 この日は土曜で地域の人々が一斉に繰り出しているようですね。 車道は車で埋まり、歩道はこの通りに人がヒシメイテいます。 そんなに商店も多く無さそうなので、さて皆さんの目的は? 中央の写真は乗り合いバス、一日の仕事を終え皆さんお疲れ気味 怪しげな東洋人とばかりにシッカリ目が合ってしまいました。 今宵のお泊りはフェズの街。おぼろげな知識として迷路の街と 記憶しているのですが、今回の旅の最大の目的地となっています。 さて如何なることやら.... |
||
NEXT ドバイ・モロッコTOPへ |