ドバイ・モロッコ紀行 (拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
アブダビ訪問 2013/2.28 | ||
アラブ首長国連邦の中でも、先に発展したのがドバイ。 その原油も枯渇に近い状態になっているそうです。 そこでお次はアブダビに石油採掘が移り、それに伴い こちらも街の発展も始まっているのです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
水の値段が65円それに比べてガソリンが45円の世界。そして 王様の土地となると、高速道路が延び放題となっています。 ドバイからアブダビまでは150km、バスは快適に走り始めます。 その沿線にはこの通りの巨大ビルが立ち並び、朝陽に輝いて いました。右端の写真は鉄道の駅、未来の建物を思わせる 斬新な造形となっていますが、これが頻繁に見られるものの 高速で走るバスからは写すのに苦労してしまいます。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ほどなくアブダビ到着、先ずは白亜のモスク。確かに巨大で 美しいのですが、中に入るでもなくフェンスの横にバスを止めて 眺めるだけとなっています。そしてこのように整然とした綺麗な 町並み。貴重なはずの水で育てられた芝生も見受けられます。 しかし歩道の部分が砂地のままという所も見たのですが、まあ こちらでは完全な車社会で歩道を歩く人が居ないのかも 知れません。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
唯一こちらで興味深かったのは この魚市場訪問でした。 もちろん生魚を扱っているために生臭いのですが、広い 建物の中に魚と人がヒシメイテいるのです。観光業発展の ためかこの市場内での写真は撮り放題。そこで遠慮なく ウロウロしながら写すものの建物内が暗く、背景がタイル では写真としては今ひとつふたつ。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
半分のスペースに魚介類が売られており、残りのスペースで 買った魚や貝を調理してくれるのです。この部分ではお金の やり取りをしていないので代金に含まれているようです。 赤い作業服の調理人の手元を懸命に写すのですが、暗過ぎて ブレ写真続出。まあ現地の人を写したということでガマンしておき ましょう。そしてヤケクソ気味に調理を待つ人々、そして子供達です。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
海辺のショッピングセンター、トイレ休憩に立ち寄っただけ なので、ホール付近だけの写真となります。ブランド品の店が 奥へ奥へと続いていまして、迷って出てこられなくなると 皆さんに迷惑が掛かりそうなので探訪は遠慮しておきます。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
海辺の巨大なホテル、そして砂浜に憩う家族の姿の向こうには ビル群とこの辺りはリゾートの雰囲気があり、歩道も整備され マラソンの人も見受けられました。街路樹も植えられ、その先には ヨットが浮かんでいたりでハワイの雰囲気をだそうとしている ようですね。しかしどうも私には綺麗過ぎたようです。 |
||
NEXT ドバイ・モロッコTOPへ |