デジタルカメラ言うに及ばずプリンターも消耗品と割り切る必要性。
年賀状だけに所有するには誠にもったいない話なのですよね。
以前、自分でのプリントは諦めてお店プリントが一番などと書いていたのが
思うところがあり、ついに先日無理をしてしまいました。
キャノンのプリンター複合機MP950購入です。発売の月に購入するとは
初体験なのですが実は新製品登場を待っていたのです。
この年賀状の季節には新機種が毎年登場していますね。
旧機種が安くなるか新機種購入か....
インクジェットの一滴の粒が2ピコリットルなどと宣伝していたのが
今回の新機種はナンと1ピコリットルだそうです。
ip8600にするべきかip9910にするべきかと悩んでいたところにこの新機種。
キャノンの撮影会でプリンターの実演を見てからと考えていたのですが
会場にはip8600のみのデモ展示。
お姉ちゃんに1ピコリットル7色8色の違いを聞こうにもアヤフヤな返事のみ。
エエイ!とばかりにフィルムスキャンも出来るこの複合機に決定したのです。
フィルムスキャン、さすがに中版は無理。そういえばキャノンは
中版カメラを作っていないですね。
まあフィルム枠を自作すれば何とかなるのでしょうか。
さて読み取りソフトの関係でおそらく無理かな?
そのフィルムスキャン、操作性も良く簡単にスキャン出来るのですが
最大画素でスキャンすると1枚当り4・5分掛かりますので、そのつもりで....
またマウントしたスライドもスリーブのフィルムと同様の並べ方が必要で
縦横自動読み取りをしないようです。
そして7色と8色の問題、その昔4色でプリントしていた事を思えば、
そんなに違いはないだろうと見切り発車。それよりも1ピコリットルが魅力。
来年はこれが主力になることは間違いないでしょう。
ただip8600のデモ機で出力してもらった画像が少々ブレ加減だったもので
仕上がり程度の判別不可。ほとんど差がないといっても良いのでしょうか。
A4で出力すると確かに綺麗なのですが、見比べていないもので断言不可?
1枚1枚、フォトショップで弄りながらのプリント作業。
画質のレギュラー化、コントラストの調整と結構根気がいる作業なのですが
弄らなければ満足のいく結果は得られないと悟った次第。
大量の旅行写真をLサイズでそのままプリントすると今ひとつの出来上がり。
かといってパソコンで一枚一枚弄るのも疲れますね。
プリンター自身に液晶画面まで付いているのですが、
ここまで弄れる装備はしていないようです。
まあ画質は印刷用紙にかなりの部分左右されるのですが
用紙代インク代、果たして安くならないものか....
ただ今オークションで探り中。
追記
これを書きながらフト思いつきました。そんなにコントラストの強い画像が
欲しいなら、カメラに設定しておけば良いのですね。
さすがにこの部分までは弄った事がないのですが、最近やっと
ホワイトバランスを変えたら面白い写真が撮れるかもしれないと
気付き始めた程度なのです。あまりの奥深さに戸惑うばかり....
|