CanonPowerShotPro1 ’04年8月 |
EosKissデジタル購入から半年、コンパクトカメラ?ながら
800万画素につられて購入してしまいました。
性能的にはコニカミノルタとも考えたのですが
バッテリー・ソフトの共有を考えて決定です。
Kissデジタルのところで書いたように私のKissデジタルが
シグマの17-35mmと相性が悪いのです。
やはり撮影には望遠系とワイド系のレンズを使いたいですよね。
ワイド系なら少々ピントが合わなくとも使えるのですが
いずれにしても撮影中にはレンズの交換はしたくないですね。
という訳でデジタル2台目としての購入です。
実はコンタックスTvsデジタルは親戚のおじに売りつけてしまいました。
今考えるにコンパクトでそれなりに使えるカメラでしたが
とにかく28mmからのワイドが使えるカメラ
そしてストロボ調光できるカメラが欲しかったのです。
液晶ファインダー
さてこのカメラ、28-200mmのLレンズ赤ハチマキ。
キャノン党なら気にならない筈はない?
それに最近のデジタルビデオの如く液晶モニターがグルグル回るのです。
そして液晶ビューファインダー、モニターを開くと画像が入れ替わり
節電設計となっていて非常に便利。
露出補正をすれば、それなりに明るくなったり暗くなったり。
喜んでしまい、試写会とばかりに夏祭り撮影に突入です。
最初は説明書必携ですね。散らばったボタンに慣れるまでが大変。
それなりに配置されているのですがKissデジタルとは全く違う配置。
少なくともボケ防止に役立ちそうですが....
私の夏祭り撮影はホトンドがよさこい風の祭りですので
動きが早い被写体ばかり。
便利便利と思っていたビューファインダーに大きな違和感。
シャッター半押し時点で合焦、ファインダーの画像が一瞬静止。
ピントが合うまでに時間が掛かり、かなりの戸惑いを感じます。
実は未だにこの感覚に慣れないですね。
ピントが決まる前にシャッターを押してしまい
中抜け画像がチラホラ。合焦時間の短縮が必要でしょうか。
それとファインダーが合焦してから昔からの癖で
ズーム操作をしてしまうのですがズームの機能はウントモスントモ。
ズームで画角を決定してからのピント合わせが順番なのですね。
これにも慣れましょう。
測距点変更
ファインダーの中央に結構大きなAF枠が存在。
ピントが合えば緑に輝き、不可の時は黄色に変化。
黄色ではシャッターが一応落ちるもののピントはサッパリ。ご用心。
このAF枠が面白い事に、かなり広範囲に十字キーで動きます。
ところが残念な事に縦横方向にしか動かない....
斜めに動いてくれれば使いようもあるでしょうに。
このカメラ、マニュアルフォーカスに面白い機能があるのですね。
マニュアル設定の時にMFボタンを押しながらレンズを回すと
真ん中の一部が拡大されてマグニフアィヤーとして使えるのです。
これを使わない手はないのですが急ぐ間に合わない。
ジックリ派の方にお勧めのカメラとなっております。
ズーム
一眼レフのレンズ同様にレンズを回すとワイドから望遠に移動するのですが
これがまた慣れが必要。ホンノ一瞬ながら少々違和感。
なんでもズーム部分にUSMのモーターが入っているとか。
手動ズームではマズイのでしょうか。ただセルフタイマー時に
リモコンでズームが出来るようなのですが、このためだけなら
手動で充分でしょうね。このレンズを回す行為も一つのスイッチらしく
仕方がないのでしょうか。
デジタルの使い分け
リチューム電池のおかげでバッテリーの心配をしながらの
撮影が無くなりましたね。おまけに1Gbぐらいのカードを挿入すれば
撮影コマ数の心配もほとんど無し。便利な世の中となりました。
あまりの便利さに銀塩カメラを見限ってデジタルに完全移行の状態です。
あまり未練のないEos-1Nを売りに出したのですが全然売れず。
懇意のカメラ店の中古コーナーにただ今鎮座しております。
もちろん機械式のカメラはコレクションに残しているのですが
もはや出番がないでしょうね。
ペンタックス645は使って行きたいのはヤマヤマながら
交換レンズを携えての撮影、今となっては気力体力が追いつかず。
そこでこのカメラがメインになるかと言えば、果たして果たして....
旅行にはカサ張らず、これ一台で充分でしょうね。
しかし本格撮影となるとKissデジタルとの使い分けが最良でしょうか。
感度設定がこのカメラでは50-400、Kissデジタルでは100-1600。
そして望遠では撮像素子の関係だそうですが、
やはり一眼レフタイプのボケが綺麗。そしてシャッターチャンスには
銀塩カメラ同様の切れがKissデジタルにあります。
当面この2台体制で写していく予定ですが、もうしばらくすれば
この使い分けも必要ない時がきそうですね。
追記
EOSーINも売り払い、やっと馴染みかけたKissデジタルも売りに出す....
ただ今、20Dとこのパワーショットのみで撮影に出かけております。
このPro1、風景とスナップに大活躍しております。
シャッターの切れの悪さには目をつむり、それなりの使い方。
ただこれを三脚に乗せて風景を写していると、あまりに小さなカメラなもので
少々漫画チック、しかし間違いのない写りをします。
|
 |
CanonPowerShotPro1 800万画素
28−200mmLレンズ付き
このコンパクトなボディにブレ防止こそ無いものの
現在考えられるだけの機能が盛り込んであります。
使いこなすには相当の慣れが必要ですが
旅には必需品になりそうです。
ただの馬鹿チョンの写し方では勿体無いカメラ。
レンズの出っ張りのためにポケットには
入りませんが自慢のLレンズだから
諦めましょう。
メーカーさん、腰ホルダーを作りませんか?
|
 |