カメラ好きなら一台は手に入れたいものです。
これで実際に撮ろうとは思っていないのですがコレクション的価値は一級品。
コンタックスG2購入記のところでも書いていますが、
今まで気になりながら手の届かないものと諦めていました。
中古品はまさしく出会いですね。
高松市内の某大カメラ店、パソコンの店が併設されています。
プリンターのインクが切れて立ち寄っただけなのですが、
いつもの癖でカメラ店の中古品のコーナーを覗いてしまいました。
普段はたいした中古が並ばないのに今日に限ってライカのオンパレード。
バルナックライカに始まりライカM3に至っては3台並ぶ始末。
思わず目は釘ずけ。
中でもこの一台、ズミクロンのメガネ付き。
真正面からウエツラーの刻印が見えています。
そして、金属製レンズの輝き精密感。
現行発売のレンズとは一目で作りが違います。
長い間、見とれていました。
値段はレンズ付きで消費税込みで若干30万円を超える程度。
その日は身分不相応とあきらめて帰宅したものの、
それから二日間悩みました。
ニコンS3の復刻版が48万円也。
もう少しで購入しそうだったのですが、何とか堪えたばかり。
どう考えてもライカの方が値打ちがありそうですね。
実は私、株マニアのはしくれ。
その時は仕手株の情報に踊っている最中、そこそこ儲けそうな予感。
それを皮算用に思い切ろうと決意した次第。
株の上がり下がりで頭を悩ますより、好きな物を手元に置く。
それが精神安定上最も良い選択。
そしてこれも一つの財産。何よりも世界の一級品。
発売された当時、これ一台の値段で家が建ったとの事。
私も家宝を手に入れよう、新しいM3は出ないのだからと
自分を納得させていました。
と言っても中古カメラは縁次第。
明日行って売れてしまっていれば縁がなかったと、あきらめよう。
久方ぶりに胸をトキメカセナガラ、某カメラ店へ。
なんと幸か不幸か鈍い光を放ちながら私を待っているではないですか。
もの欲しそうに眺める中年オヤジを横目に購入を宣言するのは快感ですね。
包みを胸に抱えて出口に向かう時は自然と笑みがこぼれます。
設置されている防犯カメラの画像をもし再生されたら大笑いされそうです。
そんなこんなで只今、防湿庫の中。
なぜかライカの参考書だけは大昔から所有。
これを参考にしながら、動作を確認。
もちろん丁寧に磨き上げながら....カチッとした感触、ずっしりときます。
これを手放した人はどんな方だったのでしょうか。
もしかして亡くなった後、値打ちの分からない家族が売り飛ばしたのでしょうか。
それともクラシックカメラのバイヤーかも。色々想像するのも楽しみの一つ。
いずれにしても最初のオーナーは亡くなっていると推測します。
何せ作られてから40年を超えています。
その当時、相当な値段で若い人には購入はむりでしょうから。
それにしても綺麗に保存されています。軍艦部に若干のスレのみ。
値段が値段だけに大事に取り扱われていたのでしょう。
前所有者に感謝....
なぜか購入した次の日から株が下がりはじめました。
カメラに縁はあってもお金に縁は薄いようです。
カメラを胸にしながら、自分を慰めている今日この頃。
世間にライカ病があるというのは聞いていますが、本当に感染したようです。
資産目減り状態の中、行きつけのカメラ店に
ライカのMメーター(露出計)がありましたので
無理をしてしまいました。歴史を買う気分でしょうか。
さて何から節約しましょうか。
性格上、カメラを売りに行けないのがつらいところ.... |