西讃を訪ねて (拡大したい時、また戻る時は画像をクリックしてください) | ||
西讃バスツアー 2011/9.24 | ||
あの暑かった夏も過ぎ、法事日和。嫁さんのお父さんの 7回忌で遠くから親戚一同が集まっています。 折角集まったのだからと法事の翌日はマイクロバスを チャーターして香川県の西部を巡る事になりました。 時々、観光地をマイクロバスの前に○○家と書いて 走っているのを見ますが、結構仲の良い家族に親戚 なのでしょうね。最近、自分で運転しての遠出を避けて おりまして、誘われれば機会さえあればどこまでも 着いていって写真を写そうとしています。 地元ですので一度は行ったところばかりで格別に 感動はないのですが、写したからには その写真の 供養とばかりにページにしてみました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
空海が掘ったとかの日本最大の溜池ですね。今年は台風が 続き、この通りの満水状態。我が家の近所にも溜池が アチコチに見られますので、私にとっては大きいだけの池。 観光名所とは言い難い?この傍らにうどん店がありますので 讃岐うどんの食べ歩きの一つにはなりそうです。 吐水口あたりが公園として整備されていまして、渓流風景でも 写そうとするのですが、台風の名残か水が濁っているようです。 そこで鯉釣りの青年に入ってもらうのですが、鯉よりも恋を 求めて街に繰り出したほうが楽しいはず....? |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
中世の古城を思わせるような石積みのダム。これが梅雨の 季節なら、上部の四つの穴から放水されて迫力があるの ですが、さすがにそこまで求めてはなりません。10数年前に その放水風景を写しておりますので、皆さんに合わせて ウロウロしながらお気楽シャッター。確かに見事な石積み ですが、ゆる抜きの期間を除けば訪れる人は少ないようです。 |
||
![]() |
||
マイクロバスからタクシーに乗り換え この銭形が見える丘に到着です。 寛永通宝を象った砂浜、こちらでも 台風の大雨から水が溜まっています。 人海戦術で掘っているのですが この丘から拡声器で指示しているのを ニュースで見たことがあります。向かいに 浮かぶ島がイリコ名産の伊吹島です。 |
![]() |
|
香川県の西部、観音寺市周辺を巡っているのですが どうも名所旧跡の旅は一応見たというだけで、物足りない ものがありますね。そこに暮らす人々との関わり合いが 感じられないのはただ絵葉書を見ているよう、ブツブツ。 さてお楽しみの昼食、もちろん讃岐うどんとなるのですが タクシーの運ちゃんお勧めのうどん店に突入です。 17人が一度に入るもので比較的大きなうどん店に 早めの入店となりました。遠慮しないで注文してくれと 言われても、セルフの店ではひとり5百円までが精一杯。 この安さが讃岐うどんの人気要因なのですが、最近 うどん店が増えたものの、どちらの店も腰があるのは 間違いないながら、私の求める柔らかいながらも腰がある うどんが少なくなっているようです。少々不満.... |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
空海が開いたという大きなお寺。中でもこの五重塔が 本当に立派で重要文化財となっています。不信心なもので おまけに宗派も違うのでまったく拝みもせず、もちろん 賽銭も投じずにただウロウロです。ついに発見です。 参道脇の酒屋。ひとり入り込み第3のビール百円也で 一息です。祭りの時の高いビールと違い、街の酒屋に 出会うと喜んでしまいます。気を良くして冷蔵庫の中に 並ぶこの店手作りの味噌500g270円也も購入です。 旅に出てその地の味噌に出会うと買いたくなるのですが 手作りとなると香りから違いまして、お土産には最適。 ただ重いのが難点でしょうか。 オヤ 塀の内側からザクロの実が顔を覗かせています。 これを五重塔と絡ませられないかと本人必死ながら これまでとなっています。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お寺の駐車場は裏門にあるのです。そこで門前町は如何なる ものやと表門まで歩くのですが、整備され過ぎて広場の状態。 ただ一軒、確かに古い建物が門の脇にありました。一階は 喫茶店と閉まった土産物屋さん。 中央の階段に「土足でお上がりください」のプレートが ありましたので、ギシギシ音を立てながら2階に上がったものの どうも昔のアパートのようで、ドアがアチコチにあるばかりで 早々に退散です。かなり暗い廊下ですが一応写っていましたね。 こちらの喫茶の店先に骨董品の絵皿が並べられていました。 実はこれを買わなかったのが心残りなのですが、直径30cmを 超える大きさでいずれも2500円から3000円。しかし飾る場所や 道具が必要ですし、このまま買い揃えていくと我が家が古道具で 埋もれていきそうに思い断念です。実は東南アジアのお土産と 帆船模型や観葉植物で棚が満杯状態。 |
||
最近、軽四に乗り換えてから遠出をする気持ちがなくなった ようですね。今回も義弟夫婦が計画してくれたツアーでして お気楽にバスに乗るばかりとなっています。以前はカメラ 仲間とイベントを求めて必死に車を走らせていたのですが、 そのイベント撮影も食傷気味となっていまして、お気軽ツアーで 出会った範囲を写真にして行ければ充分。と早くも悟りの 境地に至っている今日この頃となっています。 |
||
銀塩写真館TOPへ |